「みんなの工房」はじめました。
“あなたの宝物、共有しませんか?“
歌唱や器楽の制限悩ましいですね。orz
そんなバカな!?とも、やっぱりか、、とも思います。
しかし下を見てばかりはいられません。(-ω-)/
何ができるかな?を考えました。
「もう何の授業したらいいかわからんわ!」
という先生方のお気持ちもっともです。
そんな声は多く聞かれる気がします。
そこで、少しでも授業づくりのネタがほしいという要望にお応えして、先生方がワークシートや授業資料の案を共有できるスペースを作りました。
ただ条件があって、、
「ワークシート案や資料案を提供(投稿)いただいた人だけが相互に見られるページ」とします。
ギブ&テイク、お互いにとってWin-Winとなることを目指しますので、他の先生のワークシートを見たい人は、是非ご自身がまず何かを共有してください!
ページのイメージはこちら。
こんなふうに、コメントと共に掲載されます!


授業のプリント案1枚からでも、鑑賞の説明のスライド案などでも構いません。
クラウドベースで作ったものでも、URLのリンクで共有できるのであれば構いません!
どのくらい集まるかはまだ未知ですが、やってみようと思います。
立ち上げの情報のシェアはどんどんしていただいて構いませんので、どうぞよろしくお願いします!注意点も多くありますので、よくお読みください。
投稿はこちらのフォームから!
はじめに
*学習プリント1枚であっても、職務上作成されたものは公文書です。その共有にあたっては、所属長及び管轄の教育委員会の許可が必要となります。(したがって共有の許可が取れているもの及び教委や学校のHPなどで既に公開されているものについては掲載可)
*投稿されたデータについて、また投稿それ自体について、運営では責任を負うことができませんので、ご理解の上、重々ご確認ください。
*上記を踏まえ、こちらのページでは、先生が案として構想した段階でのワークシートや資料について共有することを基本とします。
ご利用の流れ
① こちらのフォームからワークシートや資料の案のファイルをアップロードしてください。
※クラウドベースのもの(Googleスライド等)はリンクのURLを入力してください。その際、一度コピーしたもののURLを共有いただけると幸いです。(共有のアクセス権を「リンクを知っている全員」にしていただけると助かります。)
② 管理者がアップロードいただいたファイルを確認します。
③ ②で特に問題なければ、メンバー専用ページのURLとパスワードをメールでお知らせします。
④ メンバー専用ページに入室いただくと、ご提供いただいたファイルの閲覧、ダウンロードが可能となります。
注意点
① ページの安全性を保つために投稿の際は所属・氏名を必ず入力してください。(投稿時のみ確認させていただくものです。)
② 基本的にはメンバー専用ページではニックネームでの表示掲載とします。
③ 投稿するデータについては、以下Ⅰ・Ⅱのいずれかにあてはまるものか、必ず確認してください。
Ⅰ こちらでの共有について、所属長(校長及び教育委員会等)の許可を得たもの(職務上作成されたものとしての扱い。既に学校で実践されているもの等)
Ⅱ Ⅰでない場合、先生個人が案(構想)として作成された段階のもの(著作権が先生個人にある段階のものとしての扱い)
④ 著作権・肖像権、個人情報保護等の観点から、共有可能なデータの提供をお願いします。(教科書や出版楽譜をコピペしたものは基本的にNGです。「ここには〇〇の楽譜を載せます」等の表示で対応お願いします。)
⑤ ギブ&テイク、お互いにとってWin-Winとなるよう、何らかのファイルをご提供いただけていない、第三者の方へのメンバー専用ページのURLの共有はお控えください。運営に支障をきたす共有が発見された場合はページを閉鎖いたします。
⑥ メールアドレスについては、以下の場合に連絡を取らせていただくことがありますので、常時確認が取れるアドレスを入力ください。
・提供いただいた資料等について確認が必要な点があった場合
・閲覧された方から「このプリントを投稿された方にもう少し詳しく話を聞きたい!」という要望があった場合