音楽科授業工房福岡では、ネットワークづくりを兼ねたオフライン及びオンラインでのワークショップを定期的に行っています。興味のある方は是非ご参加ください。
- 18th テーマ「こんなおもしろくない授業は嫌だ!ススメ!!授業カイゼン」
- 17th テーマ「九大・芸工・音響設計コース 探検! 〜音楽聴取や演奏の音響学の基礎〜」
- 16th テーマ「春、新芽生まれました」
- 15th テーマ「あなたの願いかなえます」
- 14th テーマ「私と子供の絆のつくりかた」
- 13th テーマ「自分のことは棚に上げて最近観た授業について語る会」
- 12th テーマ「こんな授業どうっすか!?を語る夜会」
- 11th テーマ「ゆるりとかたる 最近どうっすか?の会」
- 10th ONLINE FES 2022 ここからつながるこれから
- 9th テーマ「今、オンラインで語り合う『うた』の授業づくり」
- 8th テーマ「今、語り合う『うた』の授業づくり」
- 7th テーマ「オンライン授業の模擬授業をオンラインでやって語る会」
- 6th テーマ「ICTでやってみて」を語る2
- 5th テーマ「ICTでやってみた」を語る
- 4th テーマ「音楽科の学習評価を学ぶ~音楽づくり,創作の事例から~」
- 3rd テーマ「今、どんな授業してますか!?」
- 2nd テーマ「今年こそ!鑑賞の授業を変える!!」(新型コロナウイルス感染症の影響により中止)
- 1st テーマ「他の先生どんな授業してるの!?」
18th テーマ「こんなおもしろくない授業は嫌だ!ススメ!!授業カイゼン」
2023年9月30日 対面集合にて

【日時】
令和5年9月30日(土)13:00〜16:30
【会場】
クローバープラザ
春日市原町3−1−7
※JR春日駅から徒歩1分、西鉄春日原駅から徒歩9分
【内容】
・教科書教材曲を使ったフツーの授業を、参加者の皆さんで、よりおもしろい授業につくりかえていく対話型のワークショップです。
・今回のワークショップでは「中学校」の教科書に掲載されている教材曲を扱います。
※中学校以外の先生も参加は可能です。
【参加対象者】
・小学校、中学校、高等学校等の音楽科教員
・音楽科教育関係のお仕事の方
【参加費】
無料
→こちらのイベントは終了いたしました。
17th テーマ「九大・芸工・音響設計コース 探検! 〜音楽聴取や演奏の音響学の基礎〜」
2023年6月24日 対面集合にて

今回は九州大学大学院芸術工学研究院の先生方にもご協力をいただき、世界的にも価値ある施設 九州大学芸術工学 音響設計コースを一緒に探検しながら、「聴くこと」や「音響」について学ぶワークショップを行いました。貴重な機会を頂き本当にありがとうございました。
九州大学大学院芸術工学研究院音響設計部門
准教授 博士 河原 一彦 様
准教授 博士 山内 勝也 様
准教授 博士 西田 紘子 様
ピアニスト大学院芸術工学府博士後期課程
西岡 怜那 様
御協力いただきまして、誠に感謝申し上げます。
※このワークショップは【集合対面】で開催いたします。
【日時】
令和5年6月24日(土)13:30〜16:30
【会場】
九州大学 大橋キャンパス
福岡市南区塩原4−9−1
※西鉄大橋駅から徒歩5分〔350㍍〕
【内容】
・無響室体験 (施設見学)
・聴能形成デモンストレーション
・学校の音響機器の使い方について
・情報交換 等
【参加対象者】
定員30名〔先着順〕
・小学校、中学校、高等学校等の音楽科教員
・音楽科教育関係のお仕事の方
【参加費】
無料
16th テーマ「春、新芽生まれました」
2023年4月29日 オンラインにて

新しい職場、新しい子どもたち、そして、新しい授業づくり、そんな4月の終わりに、情報交換しながら、ふぅっと一息つく会を行いました。
当日は、以下のようなテーマで交流を行いました。
・R5はこんな授業に挑戦予定!
・私の授業の新ネタ紹介!
・今、この曲がアツい!
・すでに悩みがありまして….
・音楽科教員の友達ほしい….
→こちらのイベントは終了いたしました。
15th テーマ「あなたの願いかなえます」
2023年3月21日 オンラインにて

今回は、いつも音楽科授業工房のイベントに参加いただいている皆さんにワークショップの内容を企画していただく会を行いました。企画いただいた先生方、ありがとうございました!また同様の会を開催予定ですので、さらに多くの先生方にご登場いただきたいと思いました!
→こちらのイベントは終了いたしました。
14th テーマ「私と子供の絆のつくりかた」
2022年1月27日 オンラインにて

こんなに大切な学習なのに授業時数の少ない音楽科。週に1回しか会わない子供とどうやって信頼関係を構築していますか?子供の心をつかむ私の言葉かけ、全生徒を虜にしてきた鉄板音楽活動、子供を見る時のとっておきのポイント、子供の心に火を付ける私の十八番授業など、先生方が意識的に取り組まれていることについて、情報交換するワークショップを行いました。
→こちらのイベントは終了いたしました。
13th テーマ「自分のことは棚に上げて最近観た授業について語る会」
2022年12月2日 オンラインにて

「こんな素敵な音楽の授業を観た!」、「おもしろい音楽教育研究やってた!」そんな魅力的な授業や研究について、ゆるっと語り合う会を行いました。
→こちらのイベントは終了いたしました。
12th テーマ「こんな授業どうっすか!?を語る夜会」
2022年8月19日 オンラインにて

11th テーマ「ゆるりとかたる 最近どうっすか?の会」
2022年7月2日 オンラインにて

久しぶりに日常の授業実践について語るゆるい会を行いました。沢山の方にご参加いただき、ありがとうございました。
10th ONLINE FES 2022 ここからつながるこれから
2022年3月19日・20日 オンラインにて

9th テーマ「今、オンラインで語り合う『うた』の授業づくり」
2022年1月29日 オンラインにて

8th テーマ「今、語り合う『うた』の授業づくり」
2021年12月18日 福岡県春日市にて

7th テーマ「オンライン授業の模擬授業をオンラインでやって語る会」
2021年9月18日vol.1 オンラインにて
2021年9月25日vol.2 オンラインにて

6th テーマ「ICTでやってみて」を語る2
2021年8月22日 オンラインにて

会の様子を記録したアーカイブがあります。視聴希望の方は以下の問合せフォームからご連絡ください。(どのアーカイブを希望されるか、必ず記入ください。)
5th テーマ「ICTでやってみた」を語る
2021年5月22日 オンラインにて

会の様子を記録したアーカイブがあります。視聴希望の方は以下の問合せフォームからご連絡ください。(どのアーカイブを希望されるか、必ず記入ください。)
4th テーマ「音楽科の学習評価を学ぶ~音楽づくり,創作の事例から~」
2020年11月28日vol.1 福岡県春日市にて
2020年12月12日vol.2 福岡県大野城市にて
2020年12月19日vol.3 オンラインにて


3rd テーマ「今、どんな授業してますか!?」
2020年6月27日vol.1,7月4日vol.2 オンラインにて
-1024x724.png)
2nd テーマ「今年こそ!鑑賞の授業を変える!!」(新型コロナウイルス感染症の影響により中止)
2020年3月28日 福岡県福岡市にて

1st テーマ「他の先生どんな授業してるの!?」
2019年12月28日 福岡県福岡市にて
